アーカイブ

Archive for 2013年1月

今年もたくさんお世話になります。

 

大変遅ればせながら、年賀状をもう少しだけ書き続けています。
今年は初めて、印刷によることは全くせずに全て手書きの年賀状です。

 

手書きで100枚以上書き上げることに対して最初は少し不安も感じていたんですが、実際やってみるとすごく楽しく、充実した気持ちの中で書くことができています。
こうやって1枚1枚書いていると、自分が去年どれだけの人たちに支えられていたのか、どれだけお世話になったのかを強く実感することができます。そうして感じた気持ちを、また1枚1枚に込めながら書いていく。すごくシンプルなことだけど、すごく大切なこと。年賀状ってすごいなーと感心してしまいます。

メールやラインなど電子化されたコミュニケーションツールの普及は人と人との間を低コストで素早く容易に繋ぎましたが、一方で決して踏み入れられない聖域が従来のアナログツールにはあるんでしょう。こういう人間臭いこと、絶対忘れたくないですね。

 

今年も多くの人に支えられながら生きていきます。どうぞよろしくお願い致します。

 

【ひとりごと】

来年はもっと早く書きますw

ポリプテルスが来ました。

 

ついに、ついにポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリーが我が家に来ました。

来ること自体は実は1ヶ月くらい前から決まっていたんですが、水槽の配送トラブルが起きたり年末年始を挟んでしまったりで、今日までずれ込んでしまいました。

ということで、名前はとっくに決まっています。

 

ガイア(左上)とカムイ(右下)。

481218_579126502104899_622198909_n

 

ハイギョやシーラカンスと近縁な古代魚である彼ら。4億年前からほとんどその形を変えることなく現代に生きる彼らを見ていると、少し感慨深いような不思議な気持ちになります。
西〜中央アフリカ原生ということもあり、冷帯の北海道ではヒーターが欠かせず不自由を強いてしまう部分も多々ありますが、大切に、これから一緒に生活していこうと思います。

 

 

【ひとりごと】

現在の体長は約29cm。
あと10年位は生きるので、まだまだ大きくなると思います。

 

きれいごとを言う人ほど泥臭く生きている。

 

色んな分野において”きれいごと”を言う人っていると思います。このブログを読んでいるあなたの周りにも、”きれいごと”を言う人っていると思います。

 

 

さて、みなさんは今、どんな人を”きれいごとを言う人”としてイメージしましたか?あるいは”きれいごと”という言葉に、どんなイメージを持っていますか?

 

このきれいごとという言葉、一般的にはあまり良い使い方をされていない印象があります。「あの人はきれいごとばっかり」みたいな感じで、むしろ悪口みたいに使われることが多いんじゃないでしょうか。きれいごとの定義には他にも色々あると思いますが、僕の中での”きれいごと”という言葉の定義は、「理想」あるいは「達成には困難が伴うけども目指すべきベストの姿」みたいな感じです。

 

さっきの「あの人はきれいごとばっかり」に話を戻します。もちろん、きれいごとばかりで行動が伴わないのは考えものでしょう。だけど一方で、きれいごとを言わないのも考えものだと思います。不言実行みたいな精神をもっている人は別として、きれいごと即ち理想を口にしないということは、理想を目指さない、理想を諦めることに等しいと思います。現状で満足してしまっているとも言えます。

 

 

僕が尊敬する人たちは、みんな”きれいごと”を言います。もちろん僕の定義での”きれいごと”です。大きな野望だったり、遥かなる目標だったり。そういうものって、たいていの場合は到達するまでには多くの困難が伴います。そこに待っているのはイバラの道であり、泥臭く進まなきゃならなかったりします。

「あの人はきれいごとばっかり」という言葉は、そういう人たちに向けられることもあります。結果が出るまで、理想に到達するまではそういう言葉が必ずついてまわる気がします。

 

 

あえて困難な道を選び、理想に向かって泥臭く生きていく覚悟がある人は、きれいごとを言う。
歩きやすい道を選び、理想を捨てて汚れずに綺麗に生きていこうと思う人は、きれいごとを言わない。

そう感じます。

 

 

話がゴチャゴチャしてきてしまいましたが…。

 

僕は、精一杯”きれいごと”を叫んでいたい。想い描いた夢がある限り、どんな困難が待ち受けていようとも泥臭く進んでいきたい。「きれいごとばかり言って…」とか、「現実を見なさい。」とか、そういう負のパワーをもった言葉に負けずに、遮二無二生きていきたい。それは、僕が尊敬する人たちの生き方でもあるし、同時に僕の生き方のアイデンティティみたいなものでもある。

 

死ぬまでずっと、困難な道を選べる人間であり続けたい。

 

【ひとりごと】

応援してくれる人がいる。連いてきてくれる仲間もいる。

 

 

授業始めでした。

 

今日から授業始めでした。

5年生からは学年の教室が無くなりそれぞれの研究室に机を置くことになるので、今日から春休みまでの約1ヶ月半がクラスで過ごす最後の時間になります。だからと言って特別何か、というわけではないですが、時間を大切に過ごそうと思います。

 

【ひとりごと】
年末年始も大学には行っていたので、授業始めの実感は無いw

 

カテゴリー:獣医学生, 研究室 タグ:

シリア国境での出来事がフラッシュバックしてきました。

 

今朝は、起きた時にさっきまで見ていた夢を鮮明に思い出せました。たいていは、起きた瞬間に見ていた夢のことは忘れているので、こういう感じは久しぶりです。

 

この前の9月に、ヨルダンからシリアへの入国を試みたときのボーダーでの出来事がフラッシュバックした夢でした。あの日の出来事は今でもはっきり覚えているし、ときどき考えたりもしているんですが、夢の中にもフラッシュバックしてきたことでどれだけ自分の心に焼き付いているかを改めて実感しました。

同時に、いま自分が取り組んでいることを必ず形にしなきゃならないという想いをさらに強くしました。
戦争は全てを壊す。全てを人々から奪っていく。全ての人を不幸にする。

 

【ひとりごと】
あの時死んでいてもおかしくなかったんだろうなあ、と今になって思う。

 

泥臭く、かっこよく、誇りをもって。

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
去年お世話になった皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。今年からお世話になる皆様、これからよろしくお願い申し上げます。

 

さて、2013年初投稿ですが、31日から2日午前くらいにかけてすっごく疲れてました。
正確に言えば疲れたのはもっと前なんでしょうが、ずっと溜め込んでた疲れが爆発して、体がすごく重くなってました。けれどもその反動で、久しぶりにたっぷり寝ることができて体力も回復しました。そしてさらに大きいのは、精神的な面、気力みたいなものがかなり回復したことですね。これで2013年も頑張れそうです。

 

そんな感じで始まった2013年ですが、今年の目標は「泥臭く、かっこよく」。
もうひとつ言葉を付け足すなら、「泥臭く、かっこよく、誇りをもって」。

 

泥臭いのにかっこいいだなんて、なんだか言葉が矛盾しているような印象を受けるかもしれませんが、これでいいんです。むしろ、今年の目標どころか人生の目標にしてもいいんじゃないかと思っています。詳しい説明はまた後日。

 

 

2013年、最高の1年にしましょーーー。

 

【ひとりごと】
点を線に、線を面に、面を立体に。

 

カテゴリー:自分, 人生、生き方 タグ: ,